2020.05.03 INFORMATION
<持続化給付金>の申請 個人事業者の雑収入は売上金額に含める?含めない?
持続化給付金事業コールセンターに電話をかけまくり、やっと繋がった坂本です。
正確には、社員の娘さんが今日も事務所に遊びに(手伝いに)来ていて、ずっとかけ続けてくれたからGETできた情報です。
おそらく、この情報は一般の事業者の方はあんまり気にされないのでいいかなと思うんですが、どちらかというと我々の同業者や商工会議所さん、誰か他の方に申請の方法を聞かれることがある方にとっては知っていて損はない情報ですので、なるほど!と思われた方は娘さんにお礼のコメントをお願いします(笑)
個人事業者が持続化給付金の申請をする際にどうするんだろ?って思っていた疑問。
前年同月の売上と比較する際の 前年の売上金額、そして当年の減少月の売上金額、
これには家事消費や雑収入の金額は考慮するのか考慮しないのか、考慮してしまうと持続化給付金事務局はどうやってチェックするんだろう?でも前年の事業収入は確定申告書の事業の収入金額等でチェックするってあるからそうなるとここの金額には家事消費や雑収入の金額は含んでるしなぁ・・・ってずっと1人悶々としてました。
で、この質問をコールセンターの女性にぶつけること30分、その間には申告書や決算書の数字のことについてはわたしたちでは分かりかねますので、税理士さん等の専門家の方に相談していただいて・・・みたいなことを言われたり。こちらが知りたいのは数字の中身がどうこうじゃなく、雑収入をどう取り扱うか持続化補助金事務局としての見解が聞きたかったんですがね、それって私が税理士としてこう!とか決めれることじゃないし。で、粘って上にも何回も確認しに行ってもらって出た結論は・・・
コールセンターの女性「雑収入に関しては事業者の方で判断して対応してください」
なるほど(。-`ω-)
私「それは、持続化給付金事務局としての正式な回答でよかったですよね?」
って確認させてもらったら、もう一度上司に確認させてくださいとの後、
それでいいと言っていただきました。ここには書きませんが担当者のお名前も控えさせていただいたので大丈夫だと思いますが、よくある質問を見ていただいてとかも言われたので、今の時点で載ってなくて今申請するんだから後出しされてそうなってないって言われても(´・ω・`)知らんがな、とは伝えました。
今のところ、雑収入を入れると50%以上減少するとかしないとか、ギリギリの方はいないのでどちらでもいいんですが、どの数字を入れたらいいの?って聞かれると専門家としてはちゃんと答えたいので悩みますよね。とりあえずは事業者の方の自己責任でお願いしますってことでした。
これを確認するために出ない電話にかけ続けた時間・・・累計数時間(; ・`д・´)
まぁ、でもこれでスッキリして個人事業者の方の申請ができます。
っとか、私がこれを書いている間に来客されてたお客様の申請が終わりましたって報告が来ました!
とりあえず同業者の方、電話を繋げてくれた社員の娘さんに感謝しましょう。