2020.09.12 INFORMATION

小規模事業者持続化補助金交付決定通知書がやっと届いたよ
三重県伊勢市を拠点に志摩市、鳥羽市、松阪市、津市を中心として、税金の計算をするだけではなく、お客様の課題を一緒になって解決する「税理士の枠にとどまらない経営のパートナー」坂本拓真税理士事務所です。
8月7日に採択の発表があった小規模事業者持続化補助金一般型(第2回締切分)
この発表後に届いた書類は「採択通知」だけでした。
そして採択通知に書かれていたのは、
補助事業の実施にかかる発注・契約締結や支出行為は、本通知とは別の「小規模事業者持続化補助金交付決定通知書」の通知日から補助金交付の対象となります。
とあり、採択通知だけ届いても「交付決定通知書」が届かないと何も取り掛かれない。
採択は決まってるけど補助金の対象額がいくらになるかも分からないので、なんか喜んでみたものの、結局は交付決定通知書が来ないと何ができるかはっきりしないまま約1か月が経過してまして。
(去年までは「採択通知」と「交付決定通知書」は一緒に届いてたけど、今年はやはりコロナの影響で遅れているとのこと。コロナの影響があったらなおさら早くして欲しいところ)
とか言ってたら今日、やっと「交付決定通知書」が届きました(; ・`д・´)
※松阪の採択されたお客様は今日届かなかったようです。
で、補助対象経費も補助金の額も申請額と一緒だったのでひと安心です。
第2回締切分までの持続化補助金は、事業再開枠(感染防止対策のための取組)の申請が採択後の後出しでよく、補助上限額50万円となっています。
※小規模事業者持続化補助金一般型の交付決定額を超えない範囲とします。との条件はあり。
今回、私が採択された一般型は、通常75万円使うと50万円補助金が出ますが、今回のこの事業再開枠があることによって、これにプラスして感染防止対策に50万円使うとまた50万円補助金が出ます。(空気清浄機能付きのエアコンとかもいいらしい)
合わせると、125万円使って100万円補助金が出るイメージです。
めっちゃありがたい補助金(*´▽`*)
ただ、申請から交付決定通知書が届くまでにこれだけかかったのは予想外でした。
申請期限が6月5日
採択通知が8月7日
交付決定が9月8日
これから申請される方は、申請期限から3ヶ月くらいしないと補助事業に取り掛かれない前提で補助事業の内容も考えていく必要がありますね。
さぁ、うちの事務所もこの補助金を活用して色々と仕掛けていきますのでお楽しみに。